Diary 2002」カテゴリーアーカイブ

2002年の日記。

2002/10/20

バスに乗ったら目の前に天井まで届く巨大な物体がありました。下ぶくれのボッテリしたフォルムは、なんとベース(簡単に言うと超巨大チェロ)です。しかも持ち主は小柄な高校生。本人の身長より頭二つ分大きなベースを抱えて、よろよろしながら必死でバスの揺れに耐えています。隣にもう一人の高校生がやはり、楽器のケースと学生鞄を支えて友人を気遣っている様子。緊張感が初々しくて、なんだか心が和む光景でした。

ということで、チェリストのデュ・プレのCDを初めて買って聴いてみました。確かに天才でした。たった10数年しか活動できなかったのは本当に惜しい。

読書:まだまだいろいろ

2002/10/19

久々に13時まで寝ていました。普通ならなんとか10時までには起きられるのですが、今日はちょっと疲れていたためか全く身体が動かず、「もういいや~」と開き直った次第。

私的ベトナム語多書体化計画は難航しています。

読書:やっぱりいろいろ

2002/10/13

子育てモードから、通常モードに戻ったきーちゃんをはじめ、我が家のセキセイインコ達は心地よい秋を満喫している様子。‥‥て、私は朝の二度寝を彼らの大騒ぎで邪魔をされ、少々残念な朝を迎えています。可愛いのですが、眠いー。

ウインスロップ・コレクション展を見に行ったついでに、鳥好きに噂のインコ・オウム専門店「こんぱまる」に行って来ました。餌とカットルボン(イカの甲を特殊な方法で乾燥させたもの)を買わなければならなかったので。上野のバイク街の一角に非常に目立たないところに上野支店があります。階段を上るにつれて徐々に大きくなる鳴き声に期待が高まり、扉を開けると魅惑のインコ臭が(笑)。

噂に違わず、インコ好き垂涎のグッズと輸入物の餌が棚一杯に並んでいる様は壮観です。奥には輸入したての検疫部屋と、新たな飼い主を待つインコ・オウムたちが鳴くわ・叫くわ・寝るわ・遊び狂うわ・遊んでとねだるわのカオス一歩手前の部屋がありました。やはり、最近の感染症(人間には感染しないけれど、インコ・オウムには致命的な病気)を警戒してか、手を消毒しないと触らせてもらえません。

それにしても、預かり中らしきおっとりオウムのホッピングとお喋りのラブリーなこと! 飼い主の男性が頭をわしゃわしゃかき回すと気持ちよさそうにしています。今マイブームなサザナミインコ(並かな?)も実物を見て、「うう、やっぱり可愛いわぁ」と再確認。そのサザナミちゃんはもの静かな仔でした。その近くのカゴでは大型インコさん達がインコ玩具と組んず解れつの大格闘でひっくり返っています。他にも背黄青さん、桃色さん、小櫻さん、黒髪さんやおかめさんもいました。

幸せの時間ってこういうひとときを指すのかも(^o^;)。

ウインスロップ・コレクション展はって? かなり世紀末なラインナップでおすすめですとだけ書いておきましょう(笑)。「象徴性」というものがメインテーマでして、はっきり言ってオタク好み路線です。が、私の趣味とはちょっと違うかな。

読書:やっぱりいろいろ

2002/10/10

最近、SPAMメールが多いので、アンチスパムサイトで情報を仕入れる夜を過ごしています。

掲示板などには自分のアドレスを入れないポリシーなので、アドレス流出の心当たりはというと、昔、自サイトに挙げていたメールアドレスくらい。私のメールアドレスを載せている名簿は多くはないはずなのに、1日1通は必ずやってくる‥‥。

今回は「ムトー」という、送信者アドレスに「@」マークが二つ入っているのが特徴的なスパム送信者です。かなり強力なスパマーでして、アンチスパムサイトも随分荒らされている様子(便乗する愉快犯も少なくはないでしょうが)。

むこうでも政治結社を自称する書き込みや、「直接話をつけたい、電話しろ」という数十件の連続書き込み(何故SPAMの被害者が命令されなければならないのかなぁ)、「サイト管理者を詐欺で訴える」というBBSツリーの枝への大量書き込みが、ここ一週間連続しています。サイトの管理人も荒らし対策にかなり多忙そう。早いところムトー系SPAMからおさらばしたいものです。

読書:スワンウィック『大潮の道』(2日目、読了。西洋的抽象小説と思いきや、ちゃんとストーリーを読ませてくれました)

2002/10/09

そろそろ、もう一方のサイトに新しい情報を追加すべくお勉強中。今度は陶磁器のトピックです。

読書:スワンウィック『大潮の道』(1日目。海賊はちょっとお休み)

2002/10/07

秋の夜長の帰り道。一人の少年とすれ違う。少年はスケボーに乗ってジグザグと滑走し、その手には柴犬の散歩綱が! 犬は散歩に燃えていたようで、少年をぐいぐいと先導し、散歩少年は犬ぞり状態で視界から消えていった。なんともほのぼのとした夜の疾走。いや、珍道中(笑)。

2002/10/06

友人のホームページをのぞいたら、結婚が決まったとのこと。おめでとう。

2002/10/05

我が家の埃のすさまじさといったら、1日で足下がざらざらし、2日で綿埃玉が転がり、3日で手鏡を拭くと黒々と煤煙が確認できるくらいです。埃の少ない場所に住みたい‥‥。

2002/10/03

XMLをちょっとかじる。原理は理解できたけれど、煩雑です。基準がまだ策定しきっていないのもあって、使いたいような、そうでないような微妙な感じ。

購入:コールダー『デッドガールズ』(ドールと人間のせめぎ合う饒舌な未来SF、の続編)

読書:Murray Dian H. “Pirates of the South China Coast, 1790-1810” (海賊達と同性間性交渉な56頁‥‥なんて要約だい(^_^;))