Diary 2002」カテゴリーアーカイブ

2002年の日記。

2002/03/28

3月の勤務時間が290時間を越えることが確実に‥‥。もう勤怠表は出してしまったので、来月に繰り越しですが、休日出勤したら300時間の大台に乗るかもしれないです。嬉しくない新記録達成です。ちなみに今月の標準勤務時間は150時間。

2002/03/26

帰り道にラーメン屋に立ち寄ったら、深夜帰りを同情してくれた御主人が半餃子をおごってくれた。自分のダメさ加減に少しダメージを受けていたので、こういう好意はいつも以上に嬉しい。

「科学欄」という言葉を変換しようとしたら「科学卵」と出してくれた。

科学卵。

カガクのタマゴ。

いいものなのか、わるいものなのか。なにが出てくるか分からない。でもこの言葉には、どことなくわくわくする響きがある。これはこれでなんだか素敵な言葉だ。

2002/03/25

なんとなく機会を逸してしまったのとお腹が減っていなかったのとで、結局、今日食べたものは林檎デニッシュ一個(昼)・マカダミアナッツチョコレート5個(夕)・コンビニサラダ一皿・おにぎり一個(夜)でした。夜食は太ると言いますが、これでは太る余裕もないです。というよりも、これで痩せないのが我が事ながら凄い。やたら燃費の良い体質らしいです。ともあれ、明日はちゃんとしたものを食べよう‥‥。

一緒にタクシーに乗った同僚さんが無事に常磐線に乗れたのかどうか、心配です。山手線も最終近かったし。

2002/03/24

3週連続で土日出勤でした。しかも土曜は朝4時、今日は深夜1時の帰宅です。でももうちょっとの辛抱だ~。

2002/03/23

昨日、ちょっとした決心をし、実行。つーことで、『ベトナム銅鼓図版』弐万弐千円を購入しました。思い切って買うまで、延々2年は迷っていましたから、なんとなく刺さっていた棘が抜けたような良い気分です。三割引だったのも大きいです(←けち)。

4月からオペラ映画『トゥーランドット』が公開されます。故宮で上演された舞台を映画化したもののようです。見に行こうかなぁ。

ところで、何故に肝心の主役トゥーランドット姫はちっちゃい写真で、脇役リューがポスター半分を占めているのでしょう?(笑) まぁ、リューは影のヒロインだし、こっちの方が人気があるのだけれどねぇ。トゥーランドット姫は主役というより、主題の象徴だからかな?

購入:六興出版『ベトナム銅鼓図版』、岩波書店『岩波講座 東南アジア史 8』(最終巻まであと一息)

2002/03/22

帰宅したら、むせかえるような芳香に襲われました。妹が卒業式でもらったとおぼしき花束が家中を飾っています。妹の趣味を心得た後輩達が選んだのでしょう、見事に濃い色の花ばかりでした(笑)。紫のチューリップ、赤いアネモネ、薔薇、薄紫のスイートピー、ピンクとオレンジのガーベラ、カラー、紅百合‥‥。

良い香りですが、頭がくらくらしてきます。

2002/03/21

紅梅と桜が一緒に満開です。墓参りの季節に、桜が見られるというのも妙な気分。小鳥たちも予想外のおやつに満足気で、桜の花をむしっては蜜を味わっているようです。近所の団地の春の花々もいつもよりも早めに花盛りを迎えています。

上野の鴉たちは今年はご馳走の当てが外れるかもしれません。数年前、他から花を持ってきては、お気に入りらしき枝についた花房に足して、ためつすがめつ眺めていた風流な鴉も、今年はそんな余裕は無くなってしまうかも。

ともあれ、今日の強風で散りやしないかと冷や冷やしています。

墓参りの後はまた休日出勤だったりする。まぁ、5時間くらいだったので楽でした。

妹は明日卒業式です。もう、着付けの準備やらで大騒ぎ。妹の話によると、謝恩会はなんと帝国ホテルだそうで、卒業生はそこで芸をして教授達に見てもらうのが伝統なんだそうです。最後の最後まで、いちいちレベルの高い大学ですな。

読書:スミス『銀河パトロール隊』(3日目。日本のシリーズ物だったら5巻は持たせられるネタを1巻にまとめる大盤振る舞いの本でした。満腹。)

2002/03/20

給料明細が配られて、私の月給は最高金額を記録していました。ちょっとした管理職な気分ですが、結局は土日返上の結果で当たり前の報酬に過ぎないんですな‥‥(^^;)。ゴールデンウィークはしっかり休むつもり。

根性で蜻蛉の方を更新しようと画策中。リンク集にしようか、人名に手をつけようか、はてさて‥‥?

Webで注文していた本が3冊もゲット出来ました。いえーい。

読書:スミス『銀河パトロール隊』(2日目。面白いです。)

2002/03/19

今日は早めに帰宅。10時に帰ることが出来ました。よっしゃあ、寝るべさ!と思っていたら国家試験の終わった妹が久々に帰宅し、我が家は喧噪状態です。

案の定、妹のMacはモデムが壊れたままのようです。

妹は物をよく壊す特技があり、相当丈夫な物でないと保ちません。Macなんてモノクロディスプレイの一代目は一年たたずにマウスパッドが使用不能に陥り、二代目のタンジェリンiMacも購入直後にことえりがバグり、一年と半年でモデムが壊れました。壊れやすいMacと壊しやすい妹では、どう見ても相性最悪‥‥。そういうわけで次はWinの入った安いマシンにしなさいと、私は口を酸っぱくして言っています。組み立ても今いいのありますから。て、自分が組み立てたいだけ(笑)。

読書:スミス『銀河パトロール隊』(1日目。ノリがいいです。)

2002/03/18

3月いっぱい仕事は修羅場です。は~。

家でなかなか食事が出来ないので、食堂やらジャンクフードやら、コンビニ食を取り合わせて食べています。一応、野菜のおかずを必ずつけて、一日15~20品目はキープするよう努力中。私の場合、肉や魚が無くても十日間は平気ですが、野菜は一日たりとて抜けません。ニラもやし炒めとか、山盛りのサラダとか、具が一杯の野菜スープとか、とにかく野菜を大量に食べたいなぁ。

読書:岩波書店『岩波講座 東南アジア史 6』(12日目、読了。日本で締め。結局、日本は東南アジアに対して必需品の供給地程度の認識しかなかったということらしい。)