私集を修正しました。追加部分は通販方法の追加だけです。実は定形外郵便料金が変わっていて驚きました。
購入・読書:諏訪緑『諸葛孔明 時の地平線 7』(読了。初期短編「紀信」に出てくる、のっぺり顔の太めオヤジ・劉邦と、この作品の劉備が同じ顔をしているのがなんとも懐かしかったり。あと、ちゃんと“蛮”と諸葛亮の関わりを描こうとしているようだ)、日経サイエンス2月号(読了。時代は「ジャンクDNAとRNA」らしい)
私集を修正しました。追加部分は通販方法の追加だけです。実は定形外郵便料金が変わっていて驚きました。
購入・読書:諏訪緑『諸葛孔明 時の地平線 7』(読了。初期短編「紀信」に出てくる、のっぺり顔の太めオヤジ・劉邦と、この作品の劉備が同じ顔をしているのがなんとも懐かしかったり。あと、ちゃんと“蛮”と諸葛亮の関わりを描こうとしているようだ)、日経サイエンス2月号(読了。時代は「ジャンクDNAとRNA」らしい)
明日は休日出勤~。ま、のんびり行きましょ。
購入:マーティン『サンドキングス』(短編集)
読書:アンダーソン『増補版 想像の共同体』(11日目。何故、人は国のために死ぬことができるのか、という疑問に容赦ない分析を加えています。)
うーむ、寒いですね。今日の月は人の視線を拒絶するような硬質の輝きで、まさに“月は無慈悲な夜の女王”といった感じです。
「二度寝撲滅大作戦」が挫折しそうで、明日から仕切り直し。せめて朝御飯はゆっくりいただきたいものです。
読書:アンダーソン『増補版 想像の共同体』(11日目。何故、人は国のために死ぬことができるのか、という疑問に容赦ない分析を加えています。)
SARS騒動のおかげでハクビシンが根絶される瀬戸際に立っているらしい。中国の野生動物に対する扱いのひどさは、1950年代の毛沢東発言をきっかけとした雀駆除運動なんかが悪名高いですね。億単位で殺されたらしい(涙)。その後、生態系のバランスが崩れ、害虫が大量発生して大飢饉が起き、2~300万人が餓死したそうです。あの国には、冷静な意見に耳を傾けられる余裕をもっと持って欲しいものです。
読書:アンダーソン『増補版 想像の共同体』(10日目)
東京都現代美術館は、会社から歩いて30分ほどの所にあります。今まで行ったこともないのですが、東西線の木場駅が丁度中間地点にあるおかげで、ポスターにはよくお目にかかっています。そのポスターが新しいものに替わっていました。
「映画イノセンス公開記念 押井守監修 球体関節人形展 DOLLS of INNOCENCE」
とうとうここまでやるのか。
これが正直な感想です。アニメーション映画のタイアップ企画で、しかも球体関節人形。おまけに企画名称がやたら長い(笑)。去年はジブリの企画「ジブリがいっぱい スタジオジブリ立体造型物展」に度肝を抜かれましたが、今年も新年早々びっくりしました。
人形が表象するものは現代を読み解く上で重要な鍵だというのは、別に珍しくもない見方ですが、ここまではっきりと大きな企画として打ち出したのは初めてではないでしょうか。
開催は2月頃からだそうです。でも行くかどうかは微妙だったりして。人形が‥‥デルフィやトクシーヌのリアル版はちょっとね‥‥。
5000HITを越えました。わーい。 こんなBBSもないサイトを訪れてくださった皆様、本当にありがとうございます。
読書:アンダーソン『増補版 想像の共同体』(9日目)
木造アパート(築28年)のあまりの寒さに耐えきれず、夜中に2度ほど目覚めてしまいました。そのような次第で、ヨーカドーの半額セールで毛布を購入。“ふっかふっか”で幸せです。
そういえば、ぼちぼちカウンタが5000HITです。
読書:アンダーソン『増補版 想像の共同体』(8日目くらい)
後から冷静になってみると、その時に見えないものが見えてくることがある。
と、思った理由は、日記を見返してみて昨日は結構良い日だったんだな、と分かったから。うん、昨日は良い日だったよ、としみじみ余韻に浸っています。
今日で仕事納め。2ヶ所で納会は流石に体力的にきついものがありました。挨拶代わりにビールを注がれるたびに、内心ムンクの『叫び』状態となって飲んできました。元々ビールはあまり飲めないのですけれど、こういう場所ではビールしか出ませんからねぇ。
波瀾万丈の一日でした。
まず朝方、会社の上司から「今月の給与は今年中は無理」という宣告が下され、かなり人生真っ暗モードに入る。
午後半休を取ったので、昼からコミックマーケット(略称コミケ)会場にタクシーで駆けつける。売り子をやってくれていたM嬢に、持ち込んだ同人誌の殆どが売れてしまったことを聞かされ、仰天。コミケ参加者の購買意欲を甘く見ていたことを反省する。と、同時にサークルのチェックをしてくれた人がいたことで、かなり嬉しくなる。
午後は同人誌を売りつつ、サークルに遊びに来てくれた大学の後輩や、友人達とお喋りする。差入れもいただく。ありがたし。
残り一冊を残してコミケ終了。人生初の完売御礼はならなかったけれども、十分満足な結果となった。
夕方はM嬢や友人Nとお茶会の後、他の友人達と忘年会に参加する。名古屋から来た人もいて、一般的な意味で「有朋自遠來、不亦樂乎」といったところ。昨日は酒を飲み過ぎて貧血を起こしたので、今日は控えめにする。ほろ酔い加減でいい感じ。食後、友人に新刊を買っていただく。人生初の完売達成!
帰宅後、会社の上司よりメールが来ていたのを見つける。給料は出ないけれど、遅配してた夏のボーナスは出るよ、とのこと。安堵&驚喜。
一日は 終わりよければ 全て良し
ふと思い立って、友人Tと千駄木の稲毛屋で飲みました。日本酒を飲み、肴に舌鼓を打ち、鰻をいただきました。赤ホヤの塩辛は、案の定お気に召されたようです(本当にこれは美味いのだ)。他にも鴨やら、牡蠣の佃煮やら美味しいのなんの。
で、店主の娘さんと思しき小学生の女の子がお手伝いをしていて、すんごく可愛かったです。お料理を運んだり、お酒をついでくれたり大活躍。と同時に「私たちってダメなオトナだよねー」とちょっぴり罪悪感にかられたりもして‥‥。
さてさて、明日は決戦です。同人誌、売れるといいなー。それにしても、自分のサークルが壁際だと人に言われて気が付いたのが1週間前というのが、既にぼけている証拠ですな。てわけで、新刊は無いです。すいません。
『悪代官』という日本酒があるらしい。しかも大吟醸。ちょっと気になります。
あまりに砂糖が減らないのと、もらったリンゴが減らないのとで、リンゴのコンポートを作ってみました。100円ショップで買ったシナモンと一緒に煮るとぼけたリンゴもなかなか美味です。今のところ、ファーストフード店やカフェで(半ば問答無用に)もらった砂糖で足りていますし、リンゴも実家にまだまだあるようなので、暫くおやつはタダでいけそう。とはいえ、今回のリンゴは3週間ほったらかしだったのには流石に反省しました(苦笑)。