2004/02/23

風邪悪化中。昨日、帰りがけに雨にあたったのが効いてしまったようです。

読書:生井英考『ジャングル・クルーズにうってつけの日』(3日目)

2004/02/21

明日は同人誌即売会だというのに喉が痛み、鼻水が出ます。風邪をひいたようです。本当に最近は妙にタイミングが悪い。

読書:生井英考『ジャングル・クルーズにうってつけの日』(2日目)

2004/02/20

とりあえず、障害を起こしたデータだけを修正して、原因追及は来週に。いままでトラブルを起こさなかったプログラムだったのに‥‥と溜息を一つ。

ついつい買ってしまった今日の本。実はかなり興味があったテーマです。高校の世界史で「現代の国境線は欧米の植民地獲得競争が生んだ人工的な境界線だ」と、かなりシンプルに教えられますが、この本は「シャムが地図作成作業によって国境を自己規定する」現象を通してタイという国民国家の成り立ちを論じています。つまり逆パターンの事例紹介なのです。

「される」という受け身で語られる事の多い近代アジアは同時に「する」主体でもあったという研究は、サイードのオリエンタリズム論に対する真摯な反応と言えますが、それだけではなく潜在的な要因がいくつか重なって最近の流行をみているのでしょう。研究の深化や、世界情勢とか。「拍ったから響いた」といったサイード・ショックだけではないはずです。

読書:生井英考『ジャングル・クルーズにうってつけの日』(1日目) 購入:トンチャイ・ウィニッチャクン『地図がつくったタイ』(おかしいな、別の本を買うはずだったのに)

2004/02/19

そろそろ料理のレパートリーが少なくなってきていて、飽きが来ています。蒸し物に手を出そうかな。

私が休暇を取ると何故か障害が報告されてきています。間が悪いというか、なんというか。

読書:浜たかや『太陽の牙』(2日目、読了。登場人物の死亡率がかなり高かった)

2004/02/17

会社の代休を利用して医者に行ったり、『ラスト・サムライ』を観たりしてきました。

『ラスト・サムライ』は自然描写が違和感有りまくりです。吉野の山に立派な棕櫚が生えていたり、秋のはずが紅葉していなかったり。セットも考証がかなり変ですが、そのあたりはまぁ目をつぶるとして、内容そのものはなかなか良かったです。殺戮と古い意味での戦争の交代劇を印象深く映像化しています。そして、大河ドラマの主役経験者を2人も出すとは、なんと豪華な。

読書:伊原弘『宋代中国を旅する』(2日目、読了。)

2004/02/16

自分でカウンタ5555を踏んでしまいました。なんてこっちゃ。

とうとう毎年恒例の湿疹が我慢の限界に達してしまったようです。指の関節部分が痛いし、痒いし、腫れるし、熱もっているし‥‥ばりばりに、ひび割れている。明日はお医者に行こう。

読書:伊原弘『宋代中国を旅する』(1日目。中国ものでは久々の私的ヒット)

2004/02/15

新コンテンツ「音曲」を新設しました。たまに更新する予定です。次は書院かなー。

2004/02/14

なんだかなま暖かい一日でしたね。梅の花もあちらこちらで満開になっていて、春の足音が聞こえてきています。

そういえば日本の洋菓子業界の最大の陰謀が、今日クライマックスを迎えておりました。もう、お中元と同じノリですが、今年は土曜日なので苦戦だったのではないかと思います。

2004/02/12

映画『郡上一揆』をようやくレンタルして鑑賞しました。公事宿秩父屋のご主人がいい人です。死を覚悟した箱訴(目安箱への直訴)が泣けます。何故オレは捕らえられない、オレが水呑だからか、と大泣きする農民に泣けます。ちゃんと駆け足で江戸登城しているお奉行は籠の中で揺られて大変そうです。既婚女性がお歯黒していて感動します。映画全編が悲壮で熱いです。見所満載なので、江戸時代好きの人は必見。

高羅佩をちょっと更新。あらすじと人物紹介をそろそろ手がけたいなぁ、と思っているのですが‥‥。

2004/02/11

かなり衝動的にプリンタを買ってしまいました。IBMの親戚筋・Lexmark社のZ705という機種です。写真印刷は全く使わないですし、USB接続オンリーですが、別に良いかな、と。決め手はモノクロ印刷の美しさと早さ、そして価格との釣り合い。1万円でお釣りが来るなんてプリンタも安くなったものですね。

ただし、私のThinkPad 240のように、USBコネクタが1つしかない上に、USB接続の外付CD-ROMドライブを使用しているパソコンのセットアップ方法が同梱されていない、というのは手落ちかと思われます。つまり、附属CDを起動するとドライバセットアップが始まるのですが、セットアッププログラムはそのままプリンタを探しに行ってしまうのです。もちろん私がUSBハブでも持っていない限り、1つのUSBコネクタへ同時にプリンタとCD-ROMドライブは繋げないのですから、「プリンタが見つかりません」エラーに見舞われるわけです。私も5秒ほどフリーズしてしまいました。

とりあえず、解決方法としては、一旦ドライバセットアップを中断し、CD-ROMをパソコンのハードディスクにコピーしてしまうのが手っ取り早いかと思われます。コピーしたCD-ROMの中身をエクスプローラで覗いて、Drivers→Win_XP2KまたはWin_9X(自分のOSを選択)→JAPANESE、とフォルダを表示していって、JAPANESEフォルダのsetupプログラムを起動すればOK。あとは同梱のセットアップ手順と一緒です。

動作は快調です。もちろん。

読書:新谷忠彦編著『黄金の四角地帯』(4日目、読了)