2004/03/08

行きつけのコーヒーショップで勧められた“バリ・アラビカ・神山(しんざん)”を開けてみる。完熟した豆だけを選別して収穫しているだけあって、まろやかです。

読書:ギアツ『ヌガラ』(3日目。宮廷ピラミッドは、マンダラ国家論のようなもの?)

購入(6日分): ギンズブルグ『夜の合戦』(『ベナンダンティ』面白かったので)、山本義隆『磁力と重力の発見1~3』(面白そうで、つい)

2004/03/07

友人達とお泊まり会をやって来ました。ご飯を食べ、おしゃべりし、マンガを借りて読み、DVDを眺め、風呂屋にいって久々に湯船に浸かり、カラオケを楽しんできました。カラオケでは、“愛をとりもどせ!!”を熱唱した友人Mや、同じく“檄! 帝国華撃団 <改>”を歌った友人Tなどに混じって、“ウォンテッド”(振り付き)など懐メロやマニア系の歌もばっちり歌ってきました。とはいえ、近年J-POPをほとんど聴かないために歌える曲目がどんどん無くなってきて、悩みの種になりつつあります。それにしてもポルノグラフティの歌は難しいですな。

2004/03/05

昨日見逃したTV番組、後半に向けての急展開の回でした。口惜しいー。

読書:ギアツ『ヌガラ』(2日目)

2004/03/04

お客の所に修正プログラムのリリースしにいったら、待ってましたとばかりに、その日発生したての障害の対応を頼まれました(落)。意地で直していたら、1週間楽しみにしていたTV番組を見逃してしまったよ‥‥。

昨日は何故か社長を囲んで飲み会でした。社内メール某Y掲示板流出事件とか、なんで今更カジュアルデー?など酔った勢いで、なんかいろいろ喋ったような気がします。まぁ現在、パートナーさんにも滞っていたお金は払い終わったようですし、中規模・大規模案件もぽちぽちと受注が決まり、社内経費も大幅カットに成功しつつあるようです。まだまだ火の車には違いないのですけれど、社内の雰囲気は悪くはない状況です。もうこれ以上落ちようがないというか、腹をくくった人だけになったというか(笑)。少なくとも一時期のぎすぎすした感じは薄れました。

音曲を更新しました。

読書:ギアツ『ヌガラ』(1日目。劇場国家論というものに興味があったので)

2004/03/02

帰宅したら大家さんの柴犬に激しくじゃれかかられて手がドロドロ。散歩しても元気の有り余る1歳のオスですから、夢中になるとセーブが効かないのでしょうが、私を見つけるなり体当たりして甘噛みしてくるのはそろそろ勘弁して欲しい(笑)。まぁ、私の手は良いダシが出ているのかしれません。まだ冬毛で、もこもこした感触が気持ちいいです。

勧君更尽一杯酒を更新しています。

読書:生井英考『ジャングル・クルーズにうってつけの日』(11日目、読了。映像を通じて戦争に馴化し、本物も模倣物と化してしまった時代の到来。あまりにJ.G.バラード的な)

2004/02/29

新宿でCDを買い漁ってしまいました。計5枚、1万1000円也。これでも切りつめた結果です。ふと我に返ったら、3万円突破するところでした。

どなたか私のメールアドレスを保存している方が W32.Dumaru@mm というウィルスにやられているようです。昨日から2通も感染メールが来ています。困ったものです。

鳥インフルエンザの広がりで、毎日「処分」という言葉が踊っています。感染していない鶏まで「処分」され、痛ましい限りです。ウィルスを封じ込めるためには仕方がないこととはいえ、「処分」とは殺処分であることを隠蔽してはならないと思うのですが‥‥。

読書:生井英考『ジャングル・クルーズにうってつけの日』(9日目)

2004/02/28

下の部屋に住んでいた方が実家に帰るとのことで、丁度探していたキッチンワゴンとカラーボックスを譲っていただくことになりました。このカラーボックスが私の持っている最も大きな本と最重量の本にミラクルフィット(笑)したのは勿怪の幸い。ものがきちんと収まっているのはなかなか気持ちの良いものです。

読書:生井英考『ジャングル・クルーズにうってつけの日』(8日目。帰還兵の現実)

2004/02/27

TVで『ディープ・インパクト』を観ています。CGは見事な出来ですけれど、やっぱり彗星に核爆弾を打ち込んで軌道を逸らす方法は一か八かの博打っぽくて危なっかしいですねぇ。『日経サイエンス』などを読んでいると、今では彗星にロケットをつけて徐々に軌道を逸らすという、より確実な方法が検討されているようです。

網野善彦さんが亡くなられました。日本史ばかりでなく、史学全般のステップアップを象徴し、専門家だけではなく社会に広くその成果を還元した素晴らしい研究者でした。ご冥福をお祈りいたします。

読書:生井英考『ジャングル・クルーズにうってつけの日』(7日目)

2004/02/25

お給料が久々にきちんとした日に出ました。わーい。

読書:生井英考『ジャングル・クルーズにうってつけの日』(5日目。ホーおじさんの魔力(笑)についての章。)

購入:スタージョン『不思議のひと触れ』(日曜日に購入。この作家の本は久しぶりです)、蓮實重彦、山内昌之編『地中海 終末論の誘惑』(近所の古書店にて)

2004/02/24

昨日、風邪で会社を休んだところ、またしても障害が発生していました。有休・代休中のトラブルはすでに3度目。鼻水と熱でややもすると霞む頭をどうにか動かして、プログラムを読んだり動かしたりして原因追及してみたものの、障害そのものが再現しません。このシステムはなにかに祟られているのではなかろうか、と昨今は天を仰ぎたい気分です。

ここしばらく、東京の下町では風もぬくみ、春の気配が濃厚に漂っています。昨日の激しい雨も冬のそれではありませんでした。近所では今晩も白梅が夢のように咲いていて、端整な白木蓮とともに目を楽しませてくれます。こういうのを見るとささくれた心も潤います。

読書:生井英考『ジャングル・クルーズにうってつけの日』(4日目)