2004/05/06

お昼休みにちょっと贅沢してファーストフード店で読書しようとしたら、上司と鉢合わせしました。話につきあわされて、結局1頁も読めず。なんだか無性に口惜しい。

隣人さんの寝坊癖が激化していて困っています。1時間も10分おきに携帯目覚ましを鳴りっぱなしにさせないで欲しいよ‥‥てか、9時だぞ。いい加減に観念して起きやがれ(怒)。

とか、一日良くないことばかりのようですが、意外と本人の機嫌は上々です。この間買った酒が美味かったからでしょう。

読書:クロスビー『史上最悪のインフルエンザ』(12日目。ウィルス確定の実験中、フェレットにインフルエンザウィルスをうつされて大喜びで寝込む研究者がいたという話に笑ってしまいました)

2004/05/05

寒いので、部屋に籠もって調べものをしていました。いつもながら記憶違いが多くて冷や汗ものです。

そういえば、SFセミナー会場への道のりで古びた煉瓦の壁があったのですが、ふと違和感がありました。何か足りないな、と。少し歩くとその理由は簡単に解りました。

そうだ、弾痕がないんだ。

普段、私が見るのはコンクリートやタイルの壁です。煉瓦の壁は滅多にお目にかかりません。ベトナムへの旅行で、私はようやくそれを目にしました。激戦地だったフエ王宮の古い壁には赤黒く焼き締めた煉瓦が並び、銃弾によって穿たれ、崩れかけていました。その戦争の名残が無いのです。何も残さないこと。それが平和の証拠。そういうことなんじゃないかと、ふと感じた出来事でした。

2004/04/30

あちこちに段取りをつけて交渉した末に、6月末の旅行は決行OKとなりました。やったぁ!!

最近、白髪を見つけることが多くなった(動悸)。若白髪の激しい父方の遺伝が出てきたのかも。

2004/04/29

イベントでは隣の人とお喋りしたり、OCRでテキストに変換した論文データの誤字をチェックしていました。最近の北朝鮮事情とか興味深い話が聞けました。イベント帰りにばったり後輩と遭遇。びっくりしたなぁ。

ちょっと間違いがあったので高羅佩を訂正しています。『狄仁傑断案傳奇』の「紫光寺」は夫人や副官達との宴会シーンや井戸に落ちて首無し死体を見つけてしまうマー・ロン等々、印象に残るシーンがあって嬉しいですな。それにしても、昔の中国知識人の頭って蒸れそうだと思う今日この頃。

2004/04/28

明日からGW。いろいろとやりたいことはあるものの、どこまで済ませられるかは誰にも判らないでしょうな。自分でも判らん。

6月末に1週間、家族旅行の予定を立てていたのですが、仕事の期限が6月末に設定されてしまいました(泣)。これを変更すると客との関係が凄まじく悪化することは間違いありません。旅行はキャンセルするしかないかな。

そのシステムで稼働しているデータベースのOracleですが、本番系のデータをロードしたテストサーバにごく基本のとある処理を流してみましたら、案の定、今まで4時間かかった処理が25分で完了しました。まだ時間短縮できるな。Oracle初心者の私でも2日もあればこの程度の解決策は見つけられるのに、1年以上インデックスを再編成しないで放っておくとは、(言いたくないけれど) 怠慢ではなかろうか、と。ということで、ここ数日かなり罵詈雑言モードです。でも、これで多少早くなったらお客も喜ぶだろうな‥‥こんなんで喜ばれても情けない限りですが。

読書:クロスビー『史上最悪のインフルエンザ』(10日目。ウィルス発見への道)

2004/04/27

結局、索引の項目は最終生成ファイルに手書きで追加情報を書くことにしました。変にマクロをいじるよりいいかな、という結論です。割と人文系書籍にあるような、“A (A’、A”、B)”の形式です。それ以外はデフォルトの書式を使いました。索引や参考文献の書式は今後の課題です。

読書:クロスビー『史上最悪のインフルエンザ』(9日目。アラスカ州知事の奮闘と挫折)

2004/04/26

売り切ってしまった同人誌のCD-ROM版を作ろうとしています。CD-RWドライブを買ったのもそのため(笑)。そういうわけで、先週よりOCRで文書を読み込み、pLaTeX2eで組版作業しています。ただし現在、“Aという役職を持っているBという名前の人”のインデックス指定は“A”なのか、はたまた“B”なのか、別々に表示すべきなのか、洋書風に“A see B”とすべきなのか、と索引の指定に大いに悩んでいます。些細でありながら使用感に大きな影響を与える部分に四苦八苦中。最初に決めておくべき問題を放っておいた自分のミス。編集作業って難しいですね。

Oracleのスピードアップ化は方法としては目処はついたけれど、スケジュールが全然目処が立たなくて困惑しています。ま、きちんと今のうちに手順書など資料をまとめておきましょうか。

2004/04/25

CD-R/Wドライブを買いました。DVD書込機能は使わないので高価な新機種ではなく、中古のSCSI接続OKの機種を1万円弱で購入。最近のパソコン周辺機器は新規格こそ対応していても下位互換性のない機種が多くなりました。私などはパソコンそのものは古くとも随分調整していて、動作そのものは好調なものですから、余計このような場合に困るのです。

2004/04/23

現在近所は花盛り。本当にみな丹誠を込めて草花を育てています。私の実家周辺はそういう余裕のない家が多かったせいか、なかなか新鮮に感じます。

読書:クロスビー『史上最悪のインフルエンザ』(8日目。僻地での流行)

2004/04/22

ディー判事の短編が載っているのに買い逃してしまって、今更ながら『ハヤカワミステリ』の4月号を探索中。この雑誌はバックナンバーをおいている書店を探すのが大変で、神保町へ行くしかないか、と覚悟を決めています。

読書:クロスビー『史上最悪のインフルエンザ』(7日目。パリ講和会議中のウィルソン大統領の病気について)