Diary 2002」カテゴリーアーカイブ

2002年の日記。

2002/05/26

今月からインターンな妹が久々に帰宅。眼鏡を変えていました。「こわもてだね」と言ったら、「子供に泣かれるのよぉ」という返事。やっぱり。

「でもね、本当に具合悪いと泣かないから。状態に余裕があるかないかのバロメーターにはなるよ」とのこと。‥‥とりあえず眼鏡変えなさい、妹よ。

2002/05/25

久々の語学レッスン再開‥‥随分忘れてるよ~(ToT)。

のんびりネットサーフィンしていたら、「銃士戦隊フランスファイブ」のページが随分と更新されているのを発見。「銃士戦隊フランスファイブ」というのは、日本SF界でそれなりにいろいろ物議を醸した自主制作特撮パロディ「愛国戦隊大日本」(制作はガ○ナックススタッフの面々)のオマージュとして制作されたフランス人オタク謹製の自主制作特撮ドラマです。

相変わらずの熱いマニアぶりにお腹を抱えて笑ってしまいました。“エッフェル塔でボクたちと握手!”ってフランス語で言いそう(笑)。ダウンロードは重いけれど、その意気や良し!

そういえばネットサーフィンで引っかけた情報 → ガ○ナックスと漫画家の両アンノ氏が結婚したんだそうです。ふーん。「この人にしかできない作品」というものしか作らない、という点で共通しているかな。

購入: スミス『グレー・レンズマン』(やっぱり面白いっす)

2002/05/24

明日から語学学校へレッスンに通います。人生には彩りが必要ですから(笑)。

インコ達は相変わらずぷりぷりして可愛い。ようやく抜け毛も減って、羽替わりが終わったようですっきりした表情をしています。餌はもりもり、菜っ葉もパリパリと旺盛に食べています。

読書:『世界の歴史 7 宋と中央ユーラシア』(3日目)

2002/05/22

微妙にやる気の起きない今日この頃。こういうときは本当に何もやらないのがいいのですけれど、なかなかそうも行かないのが世の習いってヤツです。考えたいこと、考えるべきことは山積しています。それなのに、ここのところ私はそれを文字にすることがひどく大変なのです。言葉の意味を吟味せず、垂れ流す怖さというものをおぼろげながらもようやく解ってきたためかもしれません。

読書:『世界の歴史 7 宋と中央ユーラシア』(1日目。敵であるところの「以前から知られている宋」あるいは「宋についての常識」に実体はあるのだろうか?)

2002/05/21

終了するまでに一晩かかったプログラムを、50分にまで短縮させました。うれし~☆

先日一応上司の人に「携帯持ちなさい」と言われました。「はぁ」と生返事をしましたが、持つ気はさらっさらないです(笑)。こっちの都合を考えず勝手にけたたましく鳴り響き、丁寧に応対していると長電話を始めるのですから、つくづく電話という存在は私の人生にとって邪魔です。

読書:佐藤賢一『王妃の離婚』(読了。痛快です)

2002/05/20

本日は、親戚の伯母さんが結婚式のお土産に作ってくれた菊と菠薐草のおひたしと昆布の佃煮で食事です。これが天下一品の味で、親戚中で争奪戦が繰り広げられたくらい。ああ、幸せ。

2002/05/19

今日は従弟の結婚式。前日の夜11時に出発、朝7時に到着。仮眠をとって10時より準備をして、13時にお式でした。結局、真夜中の私は半分意識を無くしていたので、運転はさせてもらえませんでした。

式場は母の実家(江戸時代以来の大地主)が土地を貸している結婚式場を格安で借りたそうです。歴史を専攻していた人間からすると大笑いな式場で、ローマ風彫刻の置物と、天使やマリアさんの彫刻っぽい置物が並び、ガーゴイルの置物が門で出迎えてくれます。内装は地中海風庭園とキリスト教会風の折衷で、宴会場は中世ヨーロッパ風なのに天井にはめるへんちっくな天使の飾りがついています。なんだか母の地元らしい非常に愉快な建物でした。

結婚式そのものは? というと、世間的に上の下といったところでしょう。ちょっと珍しい光景として、花婿の父が涙を流していましたが‥‥手のかかった息子だったからね、そりゃあ感涙でしょう‥‥よかったねぇ、伯父さん。

2002/05/18

「サクラDrops」は「SAKURAドロップス」が正しいようです。逆でした(笑)。

今夜から宮城まで運転しなくてはなりません。身分証明書として免許を取っただけで、実は片手で数えられる程度しか運転したことのないペーパードライバーの私が、です。

読書:『中国科学幻想文学館 下』(読了)

2002/05/16

今日は考課面接がありました。目標をクリアできたのも出来なかったのもありますけれど、まぁ地道にやっていくしかないでしょう。

昨日、Operaブラウザをダウンロードしました。いま私のパソコン上でデフォルトブラウザの座をかけて激しい戦いが繰り広げられています(笑)。有料版にしたいので、今朝登録と料金払い込みも済ませました。‥‥とか書こうと思っていたのに、Operaが本日バージョンアップしていました。思わず「マジ?」と会社の端末を前に固まってしまいましたさ‥‥。世の中には冗談のようなことが時折起こります。ブラウザの払い込みは有効だったのが不幸中の幸い。

読書:『中国科学幻想文学館 上』(読了。人は世につれ)

2002/05/15

宇多田ヒカルの「サクラDrops」(で、いいんだよなぁ)とユーミンの「春よ来い」のコード進行が一部かぶっているような気がします。上手く編曲してセッションしたら、なかなかお洒落かも。

最近、定時帰宅が可能なので幸せ。

読書:『アジア遊学』(読了。特集は「宋代知識人の諸相」)