夏の同人誌新刊は雲行きが怪しくなっています。資料を読む時間がないのが大きいのですが、モチベーションの低下も結構深刻。
かかとの皮が割れてしまって、とても痛い。歩くと切れ目が広がる感触がして、ずきずきします。
読書:桜井由躬雄『東南アジア史』(7日目。)
夏の同人誌新刊は雲行きが怪しくなっています。資料を読む時間がないのが大きいのですが、モチベーションの低下も結構深刻。
かかとの皮が割れてしまって、とても痛い。歩くと切れ目が広がる感触がして、ずきずきします。
読書:桜井由躬雄『東南アジア史』(7日目。)
またしても仕事で夜遅くなりつつあります。気をつけて早く帰りたいものです。
読書:桜井由躬雄『東南アジア史』(6日目。)
無印良品のナシゴレンと茉莉龍珠(中国茶)を購入し、先にお茶を飲みました。お茶の葉が丸まっていて、8~9粒をカップに放り込み、お湯を注ぐと茶粒が面白いくらいにふやけて広がっていきます。なかなか視覚に楽しい(^^)。味がさっぱりしていて美味しいのでおすすめです。
漫画家皇名月氏のすたーうぉーずページを見つけて笑う。そうかぁ、マスター・ヨーダが‥‥(笑)‥‥覚悟を決めて観た方がいいかも。
読書:桜井由躬雄『東南アジア史』(5日目。)
Windows2000は今のところ調子よく動いています。とうとうPostPetもUpdateして、日常使う環境はほぼ復旧しました。‥‥で、やっぱりワールドカップを観ています。しかも日本vsロシア戦(笑)。トルシエ監督の通訳さんとカビラ・ブラザースはいつもながらハイテンションで面白いなぁ。
応援はどっちかというとロシア贔屓。日本サポーターの応援プレッシャーによく耐えて、よくあれだけの猛攻をかけたと感心します。しかも、小坊主な小野やニワトリトサカ頭の戸田よりは、こっちのが顔が良い(^-^;)。
ブラジルのマーブルチョコ軍団は相変わらず強いな~。中国も以前より明らかに動きが良いけれど、貫禄負けというところでしょう。などと、いろいろインストールしながら、ワールドカップ観戦してます(^_^)。
10年ぶりに中学校の友人とばったり出会う。怒濤の如き知人友人同級生の近況情報交換のひとときでした。意外なカップルが誕生していたりして、喜んだり、びっくりしたり。しかし、またも第一声に「変わらないねぇ」と言われてしまいましたなぁ‥‥。
久々のよしなしごとです。と、いうのも‥‥HDDクラッシュしてパソコン危篤状態でしたので(笑)。
OSは全く問題なかったのですが、HDDの昇天が近いことは明らかでしたので、思い切ってHDDと環境を一新することにしました。
HDDの換装とBIOSのアップデート、OSの入れ替え(Windows98→Windows2000)、光ファイバーインターネットの設定、いい加減古い周辺機器のドライバ探しに、各種ソフトのアップデートと、なんとも盛りだくさんの一週間でした。
しんどい一週間でした。インストール中ワールドカップの観戦をしていましたが(笑)。サッカーもそれなりに面白いです。観る時間さえ勿体ないと感じられなければ、の話ですが。ですからOSのインストールには丁度いい暇つぶしになりました。ともあれ、Windows2000は割といい感じに動いています。光ファイバーインターネットもWindows98の時よりも安定して、しかも速く動いています。200MBを越えるフリーソフトも30分でダウンロードもインストールも完了しました。嗚呼、感涙。
読書: 桜井由躬雄『東南アジア史』(3日目。放送大学テキスト。)
ワールドカップだそうです。私はサッカーには興味が無いのですが、今週末に出かける場所がどうやら競技会場が近いらしく、対応を迫られています。むむむ。
読書:ヒューガート『鳥姫伝』(2日目。中華なキーワードのシャッフル具合が大変イイ感じです。)
この一週間、会社の近くの運河でミズクラゲが大量発生中。時に1m3に20cm近い大物が7~8匹、“ぷわんぷわん”と漂っている。視界のミズクラゲを全部合わせたら数百匹はいるだろう。水が汚いのに、よく生き延びているものです。自然の神秘(^^;)。
近所に羽の色が一部白いカラス君がいる。ちょっと珍しい。カラスは年間40万羽駆除されているのだそうだ。40万羽も殺されているのか‥‥鳥好きとしては看過できない数字です。人間がカラスの生存ルールを学んで上手く付き合えば、立派に共存できる生き物なのだけれどね。
読書:スミス『グレー・レンズマン』(2日目、読了。クリス大攻勢(笑)。非常に微笑ましい結末です。)、ヒューガート『鳥姫伝』(1日目。さわりのところだけ。)
そろそろ人生の岐路というものにさしかかっているらしい、と感じることが多くなった。仕事とか、今までの人生でやり残してきたもののことを考えると、いずれいくつかのものを諦めなくてはならないと覚悟している。まだ急ぐことはないけれど、確実に避けては通れない関門が近づいてきているってところ。
読書:スミス『グレー・レンズマン』(1日目。今思えばキムって優等生なんだなぁ。)
デジカメを買ったので我が家のインコ達の写真を鳥籠に載せました。ピンぼけですが(^^;)。
最近ブラウザをOperaに移行しつつあります。セキュリティも比較的しっかりしているし、起動時間もまあまあ、読み込みも速いです。カスタマイズもかなり出来ますし、キーボードショートカットも行き届いてます。ただ、一つだけ欠点が。広告付きの無料版を使っているのですけれど、広告データを読み込み中は固まるという‥‥最初フリーズかと思って心臓が飛び上がりました。
読書:『世界の歴史 7 宋と中央ユーラシア』(4日目。読了。意欲的というか、奇をてらいすぎと言うかは人によるだろう。私は結構気に入った。)