2004/04/06

ウィルスの来襲が少し減ってきたような気がします。同じウィルスが連日きていましたから、多分1人か2人程度の感染PCのせいかと。早く気付け~。

会社の近くの運河には薄紅の花びらが流れ着いている。桜もそろそろお終いかな。今年は少し堪能し足りなかった。残念。

読書:ギアツ『ヌガラ』(18日目。読了)

2004/04/04

千鳥ヶ渕の家族お花見は天気が悪いので中止になってしまいました。

ここ3ヶ月、私の頭を悩ませる些細な問題。忙兀帯と唐兀帯は同一人物か、それとも別人か? わからんっ。

ベトナム語の単語で「国」を“Nu’o’c”と言うのですが、“Nu’o’c”には「水」と言う意味もあります。日本語での「国」で連想される「土地」ではないわけです。外国語をやっている際、こういう新鮮な感覚に時々出会うことができます。そして今年も語学を始めたい季節がやって来ました。飽きっぽいくせに、いろいろやりたがるのは私の欠点ですな。

2004/04/03

谷中霊園で恒例のお花見。谷中霊園は、実はかなりの桜の名所で、割と風流なグループが多いのが特徴です。この6~7年はここで友人連中と (そして死者と) お花見をしています。このグループの面白いところは、かなりの人が日本酒がいけるというところで、私も今年は南部美人大吟醸とパルマ産生ハムで参戦しました。手作りの煮卵やサンドウィッチ、取れたてつやつやの苺に芋ようかん。楽しい時間のお供としては最高です。 桜並木の下で、花吹雪に見とれつつ、酒を酌み交わす。良い花見でした。

2004/04/02

なんだかちょっと疲れ気味で眠いです。

温故知新之楽でも紹介したヤァラルホーンが11月に来日するとのこと。えぇ、イェニーさんの歌声を聴きに、ライヴには必ず行きますとも!! あ、来週の土日はヴェーセンのライヴだ。

読書:ギアツ『ヌガラ』(16日目。訳注が本当に充実していますな)

2004/03/31

仕事でトラブルが起きるときは立て続けに起きるということを痛感した一日。今週は残業の午前様が多かったなぁ‥‥。

2004/03/29

人生初の出張。新幹線とローカル線で合計7時間ほど電車に乗っていたことになります。のぞみで往復した大阪は遠かった‥‥。

2004/03/28

なんとなくネットで『新撰組!』論議に辿り着き、「歴史は男の愛人であり、女のロマン(ス)である」という言葉をふっと思いつきました。まるでストーカーのように自分の歴史観に固執している男性があまりに多いので。

ある意味、歴史って自分が神様になった気分(一種の自家中毒的エクスタシー)との戦いなのですよ。材料を集めて過去の事象を合理的に解析する、その瞬間、ミステリーの探偵役のように過去(とそれに繋がる現在)に対して神様の立場に立つことができるのです。「史実と違う、史実によると‥‥だからあのシーンは間違っている」という、たかが一ドラマに対して執拗に繰り返される台詞も、義憤という隠れ蓑をまとって「自分が正しいと認めさせたい」という思惑が見え隠れしています。なんて言うか、権力のにおい。オレにはこんなに知識があるのだからオレに従え、ってね。その誘惑に溺れないように努力して、他者を知ることをエンジョイするのが歴史家という存在なのです。きっと。あ、“女のロマン(ス)”という部分は以下略で。多分歴史好きの女性については9割がた当てはまるかと(笑)。

昨日、大学の図書館から、南宋やモンゴル史関係を中心に資料をコピーしてきました。元代江南行省の人的構成に関する論文など、結構、目から鱗な発見があって面白いです。

2004/03/26

人生初出張が急に決まり、月曜に大阪へ行くことになってバタバタしています。どうしてこう立て続けに色々起きるのだろう?

ドーナツが安売りしていた。神林長平の新刊が出ていた。宝くじで6900円当たった。そんな小さな幸せをかみしめています。

読書:ギアツ『ヌガラ』(13日目。1日数ページしか進まない‥‥)

購入:神林長平『麦撃機の飛ぶ空』(誤字ではない)

2004/03/25

ウィルススキャン大活躍中。ウィルスメールが今日も6通が到着し、げんなりしています。

そうか、鳥インフルエンザはセキセイインコにも感染するのか‥‥。我が家のインコたちも野鳥と接触させないよう注意しなければ。パニックが起きないよう、マスコミには冷静に報道してもらいたいものです。もう既にカラスに対しては過敏な報道がなされていて、非常に危惧を感じています。そして、実験で死んでしまった6羽のセキセイインコに合掌。

読書:ギアツ『ヌガラ』(12日目)

2004/03/24

消費税対応表示案件が予期せぬ所からあらわれまして、もう同僚ともども大変な目に遭っています。で、私がやっているプログラミングツールは熟練した技術者が少ないせいでしょう、ここ数ヶ月の経営危機で付き合いのなくなった会社からまでもが引き合いがくる始末。いや、うちがプログラマを何人か雇いたいくらいです。お金無いけれど。

ここ数日、凄い勢いでウィルスがメールに乗って来ています。少し前に猛威を振るった噂の“W32.Netsky.D@mm”ですね。 とりあえず皆さん、ウィルス定義ファイルは最低1週間に1回は更新しましょうぜ。

読書:ギアツ『ヌガラ』(11日目)