久々の雨(雷付き)で、ぴりぴりと乾燥していた肌も大分落ち着きました。しかし、今年は本当に寒いですね。シベリアでは零下50度以下だそうで、どれほどの寒さか想像を絶するものがあります。
読書:池橋宏『稲作の起源』(6日目)
久々の雨(雷付き)で、ぴりぴりと乾燥していた肌も大分落ち着きました。しかし、今年は本当に寒いですね。シベリアでは零下50度以下だそうで、どれほどの寒さか想像を絶するものがあります。
読書:池橋宏『稲作の起源』(6日目)
順調に仕事をこなして帰宅。来週は正月の代休ですから気合いも入ります。
読書:池橋宏『稲作の起源』(5日目)
スナック菓子をパリポリといただいています。あと、ラムレーズンのアイスも。双方とも久々に食べると美味しいですな(笑)。
思いついたこと。“国会議員は同一選挙区から3期以上出馬してはならない”という決まりは作れないかな? 最近、親の地盤を引き継いだだけの変な2世議員が増えてきてるからねぇ。昔の江戸時代の大名だって「国替」があって、昔の中国にも科挙官僚の本籍地回避の規定があるわけだし、地元との過剰なもたれ合い関係を解消するためにはこれくらいの規則はあって欲しい、と思います。
読書:池橋宏『稲作の起源』(4日目)
昨夜も3時くらいに1時間ほど目が覚めてしまいましたが、なんとか、朝は起きれるようになりました。一安心。
クレジットカードのポイントについて多少、知識が増えた分、クレジットの使用金額が増えてしまいました。特に年末にCDとDVDを衝動買いして、日本SF大会「ずんこん」の参加金額を支払ったのが大きいです(笑)。クレジットカードって翌月以降に家計に効いてくるのですよ。本末転倒した状態を今後数ヶ月かけて是正しなければならないな、と新年早々から気を引き締めています。
読書:池橋宏『稲作の起源』(3日目。徹夜の空いた時間用に買ったら、読み終えられなかった‥‥) 購入:R・V・ヒューリック『南海の金鈴』
今日もついつい遅く起きてしまったので、手っ取り早く済ませられそうなCDデータベース登録用画像のスキャンをしていました。「ああ、こんなん買っていたな」というもCDが結構出てきましたよ。
現在9日の4:15‥‥全然寝れません。もう、今晩は荒療治で徹夜して、明日の夜に勝負をかけるしかないようです。
起きたら16時。完璧に睡眠サイクルがおかしくなっています。この連休を使ってなんとか元に戻さないと、来週以降の勤務に支障が出てしまうなぁ。
久々に博物館展示チェックをしました。松岡美術館の特別展には行きたいものです。滅多にベトナム陶磁の陳列なんてありませんから。
通常業務は本日が初出勤。いろいろと細々した作業をこなしました。「今日は平穏に終わりそうだ」と思ったら、就業時間ギリギリに正月作業に漏れの疑いがあがり、チェック作業に奔走する羽目に。今日も心臓に悪い一日でしたな。 まぁ、作業漏れは杞憂に終わりまして、終わりよければすべてよしというやつです。
ようやく終わりました。お正月徹夜仕事の最後の夜が。 こんなに長い正月は久しぶり。でもシステムもなんとか安定稼働していて、億単位の損害を出す可能性も限りなくゼロになったわけです。‥‥―――― はーーーーーーー。やっと終わった。
と、ほっと気を抜いたら電車で酔いました。ううん、なんとも締まらないものです。
さて、実は昨日、徹夜仕事の合間をぬって、某サイトからベトナム雑誌の目次データをダウンロードしてきました。 今日はそれをCSVにファイル変換してファイルメーカーにコンバートし、一気にデータベース化。で、このデータをXML化してみたり、“科挙”関連論文を検索してみたり、と遊んでいます。
前日から20時間寝ていました。これだけ眠れたのは一昨年のインフルエンザ以来のことです。起きたら吃驚。
とはいえ、まだ夜勤まで間があったので、大掃除と洗濯と、その他もろもろを整理していました。過去の「よしなしごと」も11月分までUP。新年らしく、スッキリした気分です。
久々にプリンタを出して印刷してみると、印刷面がオールマゼンタ状態。カラーカートリッジのイエローがインク切れのもようで、慌ててビックカメラに買いに行きました。ふと気が付くと、ビックカメラのポイントが結構溜まっていまして、iPod Shuffleをポイントだけで買えるかも?と、新年の初売りが楽しみになってきました。