Diary 2002」カテゴリーアーカイブ

2002年の日記。

2002/08/16

予定日(笑)を大幅に早めて、無事、キーちゃんが自力産卵に成功 !!

やっほう~、と狂喜乱舞状態でした。ともかくも巣箱の入り口に忽然と卵が出現していて、かなり驚きしました。きっとお尻にくっついていた卵が巣箱から出るときに取れたのでしょう。卵自体はかなり大きめで、殻は相変わらず薄いような気がします。もちろん、そのままだと巣の入り口から転げ落ちて割れてしまうので、即回収し、巣箱に入れてあげました。

長らくご無沙汰していた部屋の片づけをやりました。物はあまり散らばってはいないのですが、我が家は綿埃と砂埃が並大抵ではありません。つい2日間抛っておいただけで白くざらざらに埃が積もるというのに、今回は軽く一ヶ月は部屋中の物を拭いていないのです。部屋の片づけに3時間もかかってしまいました。

高羅佩で表紙を、書院で書評をUPしています。久々の更新ですが、いずれも地味なところです(^^;)。

読書:ル=グィン『言の葉の樹』(1日目、読了。久々にル=グィンの本。書評はここ)

2002/08/13

インコのキーちゃんの卵詰まりを疑って、獣医にいったところ、何でも無いとのことでした。ほっとしたやら、会社の人に申し訳ないやら。ちなみに、予定日(笑)は一週間強とのこと。

カウンタが知らぬ間にリセットされている‥‥(ムンクの『叫び』)。4000位だったかなぁ。

2002/08/11

夏の大イベントことコミックマーケット終了。疲労はしたものの、いろいろな知人・友人・眷属(笑)にお会いできて楽しかったです。

歴史の本ばかりになってしまっていたので、今回のジャンルは普段の創作ではなく、歴史で場所を取りました。そのおかげか、絵無し・小説無しの堅ーい同人誌が普段より4倍は売れました(拍手)。とはいえ、今回は珍しいから売れた側面もあるので、これからは内容も今以上に充実させないと、購入してくれた読者は次も買ってくれないでしょう。心せねば、ね。

さて、一応は冬も申し込みますが、仕事の納期と見事に重なっています。どうなることやら、乞う御期待。

2002/08/10

キーちゃんの卵はもう少しかかりそう。本人(本鳥)はどうやらすっかり発情から抜けたご様子で、けろっとしています。まだ私を見るとハクハクと過呼吸していますが。

読書:張増信『明季東南中国的海上活動』(4日目。読了)

2002/08/09

会社でオフィスの引っ越しです。会議は長いし、ばたばたした一日でした。

読書:張増信『明季東南中国的海上活動』(3日目)

2002/08/08

事態がようやく動き出してほっと一息。でもやっぱり疲れが溜まっているようなので、夏休みをあと一日増やそうかな、と思っています。

キーちゃんの卵がまた警戒域になってきました。頼むから土日は詰まらせないでおくれ~。

読書:張増信『明季東南中国的海上活動』(2日目。チャイニーズ・パイレーツの歴史です。嘉靖大倭寇のあとの時代ね。下巻出ているのかなぁ‥‥。)

購入:ベア『タンジェント』(短編集。ベアはかなり好きです。)

2002/08/06

寂しい詩を詠うなかれ

歌に酔うなかれ

決然と今日という日に別れを告げよ

‥‥なんだか、いやーな一日でした。

読書:シモンズ『エンディミオン(下)』(2日目、読了。面白かったなぁ。)

2002/08/02

新札ですねー。いきなりでびっくりです。しかも、ニューフェイスの樋口一葉と野口英世は、お金に縁の無かった人たちなので微妙に不安。

読書:シモンズ『エンディミオン(上)』(2日目。次は下巻)

購入:早川書房編集部編『戦闘妖精・雪風 解析マニュアル』(誘惑に負けて購入。ミリタリースペースに山積みするのは間違っていると思う)、チェリイ『ダウンビロウ・ステーション』、レム『砂漠の惑星』、スワンウィック『大潮の道』(以上古書。過去の佳作・名作)

2002/08/01

これといって急ぐ作業が無かったので、初めて会社帰りに映画に立ち寄りました。もちろん『エピソード2』です。

師匠のオビ=ワンが奮闘している間に、主人公のアナキンは思春期・反抗期真っ只中というのがいいカンジです。パドメさんやっぱりレイア姫のお母さんだけあるし。旧作の伏線と、細かいお遊びが多かったとのことで目を皿のようにしていたのですが、ETはやっぱり見つかりませんでした(笑)。

帰りがてら、私の後ろを歩いていたカップルがいて、彼氏の方が「ヨーダ、杖いらないじゃ~ん」という感想にまったくもって同感(笑)。

読書:シモンズ『エンディミオン(上)』(1日目。建築家志望の少女救世主(12歳)と、平凡さが貴重な青年(27歳)の大逃避行がはじまった。)