2006/12/23

いろいろ買い出しに行ってきました。切れてしまっていた洗濯洗剤にはじまり、年末年始に飲むベルギービール、1ヶ月分のコーヒー、コミックマーケットのCD版カタログや実家のセキセイインコ用の栄養剤まで、よりどりみどり(?)。1時間自転車こぎっぱなしだったので、明日の筋肉痛がちょっと恐いです。

東北に肥満が多いというトピックを聞いて。 母の実家が宮城の農家なのですが、むこうの1950年代生まれくらいまでは「太っている方が健康、たくさん食べさせるべき」という堅固な価値観を有していまして、祖母や叔母に「あがらいん(お食べなさい)、あがらいん」と限界まで食べさせられた記憶がちょっと甦りました。あれは本当にきつかった‥‥ほうれん草の胡麻和えが劇甘だったりとか、食後のメロンに卵酒とか。そして、同じ分量を普通に食べていた親戚達は、今、90kg超となって食事制限をしています。特に“家長”の叔父と長男はかなりやばくて、2番目の叔父と次男坊はそこそこ。若年、中年の女性は家事で働くので意外と太らないのです。そして、私より1世代下の子供達は従兄弟の奥さん達(いずれも実家はサラリーマン)の尽力により、普通の体型を保っています。 世代や、出身によって肥満のリスクが全く違ってくる実例、それがわたしの母方の家。

読書:トレメイン『蜘蛛の巣』下(2日目、読了。斟酌のない苛烈な結末)

2006/12/22

風邪をひいたっぽいです。

プリーストの『奇術師』の映画がアメリカで好調なもよう。早く日本で公開しないもんですかねぇ。

そうそう、日本SF大会の企画で数回お見かけしたことのある菊池誠氏が出演した、「まん延するニセ科学」という番組をNHKが放映したそうです。あの首を傾げざるを得ない“水伝”がそんなに普及しているというのも、いい傾向ではないのは確かですからねぇ。

読書:トレメイン『蜘蛛の巣』下(1日目。文化の差違や思想の相違というものに対して“現代から優劣を判断する”という視点で書かれていて、全く趣味じゃないのですが、おもしろさはそこそこ)

2006/12/21

久々に病欠ではない有給でした。で、病院に2箇所通って、某学会の定例にこっそり(?)参加してきました。ちなみにテーマはここ(Google Mapってこういう時に便利)。

読書:イーガン『ひとりっ子』(3日目、読了。「ひとりっ子」は“科学の子”誕生の物語でした。)、トレメイン『蜘蛛の巣』上(読了)

2006/12/18

なんでも陰謀に飛びつくという行為は、思考停止の証拠だと思うのですが、どうでしょ?

読書:イーガン『ひとりっ子』(2日目、「ルミナス」は好きなタイプの話です。数学でコーティングしてあるけれど、骨子はファーストコンタクトものといえなくもない)

2006/12/17

二度寝して、起きたら午後3時‥‥。

来年の家計簿の集計フォーマットをどうしようか考え中です。今年、公共料金のクレジット払いに大幅に移行したので、もう少しクレジット払いの内訳を増やすことは必要かとは考えていますが。

先日、出勤途中で背後から耳に入ってきた会社員二人組の会話。 「俺はまだまだ負けませんよ、勝ちにいきますよ」 20代のスーツ姿の若者が力説していて、今時珍しく威勢の良い社員だな、と一瞬感心したものの。 「○○はポケモンの中でもパラメータが偏っていますから、来週、昨夜の面子でチームを組んで行けば‥‥」 ポケモンのオンライン対戦の話だったのか!? しかも昨夜は平日だぞ、オイ!!‥‥二人組の会話は私が電車を降りる時まで熱く続いていました。 本当に意表をつかれました‥‥。

2006/12/16

8万円で買った株が10万円になったので、そろそろ売ろうかと思っています。自分はどうもノミの心臓だったようで‥‥。

某所の研究会にこそこそと参加。偶然にも研究者と非研究者の視点の違いがあらわれた面白い会でした。ただ、内心でいろいろとツッコミたい衝動に駆られて大変な4時間でしたが。

読書:『日経サイエンス』(7日目に読了)、イーガン『ひとりっ子』(1日目)

2006/12/13

胃はどうにか小康状態のようです。とりあえず、今日は5時間の打ち合わせの後で飲みに誘われましたが、胃に自信がなかったので辞退してきました。少々残念。

読書:『日経サイエンス』(5日目)

2006/12/12

またもや障害で13時間労働をやってきました。今回のトラブルは「油断大敵」の一言につきる原因だったので、あまり同情はしていません。

で、ひとり、このチームからリタイアが発生。この職場はリタイアが多くて、既にこの2年で4人目だったりする。全員、健康上の理由と鬱でした。IT業界ってこういうの多いよね。

読書:『日経サイエンス』(4日目)

2006/12/11

いきなり上司からメールが転送されてきた。大意は、今週末引っ越しするからよろしく、というところ‥‥オイ待て、いきなり移転か? また家賃がかさむからとかいう理由か? 第一何処に引っ越しするのかメールに書いてないよ、上司‥‥ダメじゃん。 退職者減らないし、退職金で会計圧迫しているし、そろそろ潮時かなぁ。

読書:『日経サイエンス』(3日目)

2006/12/10

昼過ぎになんとか体調を整えて某学会へ行ったものの、かなりへばり気味。どうもまた胃をやられているもようです。今年に入って一体何回目なんだか‥‥。受付でS先生にご挨拶をして、会員総会にはどうにか間に合いました。やれやれ。 ちなみに会場の門を入った銀杏並木で語学の先生に偶然会ってしまったりする。ここの学生なのは知っていたけれど、日曜まで大学にいるとはちょっと吃驚しました。

読書:『日経サイエンス』(2日目。アステカの水路網の論文は面白かった)