1年ぶりの更新です。
今回もCMSをいろいろいじりましたよ、ということで、ようやくCMSのバージョンアップや別プロダクトへの切り替え、サイトのhttps化、PHPバージョンの切り替えといった作業をこの連休に済ませました。最低限でもセキュリティ対策できてようやくひと安心。
特にTiny Tiny RSSがネックだったんで。
Tiny Tiny RSSは購読フィードの記事をチェックするとそれをフィードとして出力して配信してくれるのが強みで、そのフィードをdlvr.itへ連携してBlueSkyやTumblrに自動投稿してもらっていたんですよ。ところがTiny Tiny RSSのDocker化によって、Xserver最安コースとFTPだけではどうにもバージョンアップ不可能になってしまった。しかし古いまま使い続けるのも危険が危ないよなあ、と焦っていました。
最初はTiny Tiny RSSをDocker無しのマニュアルインストールする方法を探したりAIに聞いてみたのですが、いずれも古い情報ばかり。それで見切りをつけてFreshRSSへ切り替えて導入することにした次第。
で、AIに「XserverにマニュアルインストールでFreshRSSを導入したいので手順をまとめて。それと、FreshRSSフォルダへのアクセスをApacheからの設定以外で制限する方法も教えて」と公式のマニュアルインストール手順URLをつけてお伺いを立てて、返ってきた回答に若干の補正を加えて(サーバに転送するファイルが少し足りなかった。AI回答でも「等」とぼかしていてあたりはついたので結果OK)インストールに成功。
AI問い合わせの後半は、FreshRSSフォルダへのアクセス制限手順がApache前提なものばかりでXserver最安コースではコマンドが叩けないという技術的なハードルのこと。こちらも「.htaccess」でいけるよという回答をうけて、RewriteEngineをOnにしてRewriteRuleでアクセス制限することにしました。
あとはFreshRSSのフィードチェックスクリプトにパーミッションをつけてcronに登録して、Tiny Tiny RSSのチェック対象RSSも登録してスッキリ完了したのが昨晩‥‥と思ったら自作スクレイピングスクリプトのバグが顕在化したり、と本日は後片付けに追われていました。
しばらくはいろいろチューニングしながら様子見ですかね。
追伸、Docker依存も困りものだよなあ。便利なのは知っているけど。