2004/08/12

明日から休暇!!! 気分転換するぞ、と気合い入ってます。

今月の第2次CD買い出し。Tangerine Dream“Alpha Centauri”、Embryo“Rache”、Popol Vuh“Affenstunde”とプログレで固めて、新規開拓用にTrad Gras Och Stenar“Ajn Schvajn Draj”とコンピレーション盤“Folk Music Sweden”を購入しました。最近ようやく男性ヴォーカルにも慣れてきました。ストレス溜まっていると、CD購入枚数がやっぱり増える。

読書:キンズブルグ『夜の合戦』(6日目。そういえば『ベナンダンティ』と同じ本だったったっけ。底本が違うけど)

2004/08/11

そしてまた障害。今回は重症で、障害専用プログラムを急遽組み上げ、リリースで対処しました。原因は仕様漏れのようです。今日ばかりはかなり焦った。なんだか休暇を取るのが怖くなってきています。

首を寝違えてしまい、首が上がりません。イタタた。

読書:キンズブルグ『夜の合戦』(5日目)

2004/08/10

仕事が遅れに遅れています。今まで何やってたんだ? と言われたので、進捗表を見せたら沈黙されました。先月はイレギュラーな障害が多かった‥‥半分くらいそれの対応だった‥‥今月もだけど。スケジュールを引き直して、なんとか仕事は8月中に一区切りつきそう。

母は「なんかね、虫の知らせがあって」と時々電話をしてきます。だったら、頼むから、トイレやシャワーや、料理中や寝ているときに限って電話をしないでおくれ。そんな役に立たない勘なんぞ、当たって欲しくない。不眠気味でようやく寝付いた瞬間に電話で起こされる身にもなってくれぇ。

読書:キンズブルグ『夜の合戦』(4日目)

2004/08/09

相変わらず仕事はぎりぎりのラインです。お盆休み一日つぶさねばならないかも。ハードウェアの制約で進まない作業があるのが痛いなぁ。

‥‥そして本格的に風邪をひいたっぽい。今日は早く寝よう。

2004/08/05

今月の第1次CD買い出し完了。ジャーマンプログレのAshra“New Age of Earth”やら、フランスのフォーク・メタル(?)バンドStille Volkの“Maudat”やら、Caspar David Friedrichの絵をジャケットにしたGothicaの“Night Thoughts”にブライアン・イーノの“Before and After Science”を購入しました。とりあえずここ数日でじっくり聴いてみる予定。それにしてもメタルはサブジャンルが多くて何がなにやら区別がつきません。とはいえ‥‥プログレも似たようなものか。

今聴いているStille Volkの“Maudat”は割合良いです。

読書:キンズブルグ『夜の合戦』(3日目)

2004/08/03

風邪じゃなかったようです。しかし、どうも夏バテ気味。

別サイトも多少投げ遣りながらも更新したことですし、そろそろこちらも更新したいと思っています。本とか、CDとかのレビューしたいのがいくつかあるので。嗚呼、その前にやるべきことが沢山あるよ‥‥。

読書:キンズブルグ『夜の合戦』(1日目。中世の豊饒儀礼が魔女に変質してしまうまでの研究)

2004/08/02

案の定、二日酔いでボロボロでした。泡盛は効くなぁ‥‥というか、風邪をひいたような気がする。

読書:蓮実重彦、山内昌之編『地中海 終末論の誘惑』(6日目、読了。この本に横溢している危機感はまだ続いているのかも)

2004/07/31

どうしても結婚しなければいけないのかな? 恋愛をしたこと無いのがそんなに人間として問題かな? 人と一緒にいることが辛いということはそんなに否定されるべきことかな? 私はそんなに性格きついかな? 要らないよ、自分を取り繕って我慢しなければならない伴侶なんてさ。

数年ぶりに凄まじく大荒れした一日。実家からアパートに帰って、口惜しくて大泣きしましたさ。

泣いたらちょっと落ち着きました。私は私であって、もう簡単には変えられないからね。

読書:蓮実重彦、山内昌之編『地中海 終末論の誘惑』(4日目)

2004/07/30

08:30から21:00まで本日の勤務時間。いつもの勤務とあまり変わらない時間だけれど、朝が早い所為とストレスのかかった作業の所為で疲れました。まさか、運用時間中にサーバの再起動をする羽目になるとは‥‥。

読書:蓮実重彦、山内昌之編『地中海 終末論の誘惑』(3日目。黙示録の図像は解析しがいがありそう)