2004/10/11

外出して、甘い飲み物とお菓子をしこたま食べて、今後一週間くらいジュースも炭酸もお菓子もいらない気分です(特に炭酸は一ヶ月ほどなくてもいい)。うう、酒を飲むときよりも胃にダメージがきています。まだ胃が回復しきっていないのかもしれません。夕食も薄く味付けした大量の野菜のみですませました。

ちなみに、私の部屋には味の素もマヨネーズも味噌もありません。胡麻油、オリーブ油とリンゴ酢、バジル、オレガノ、シナモン、カレー粉が戸棚に突っ込んであります(これらは塩分を抑えるために使用)。砂糖はマクド○ルドで無理矢理ついてくるグラニュー糖とブルガ○アンヨーグルトのものを流用し(しかも使い切れなくて余ってる)、冷蔵庫にはナンプラーとハオユージャンとコンソメと醤油が入っています。そんな私の冷蔵庫の中身を知った友人Tは「日本人の冷蔵庫じゃねぇ」と言い切りました。

‥‥いや、醤油と鰹節は確保してあるから。味噌はたまに使いたいのですが、量が多すぎてつい買わずに済ませてしまいます。

2004/10/09

台風一過。すさまじい威力でしたが、通り過ぎたらあっという間に落ち着いてしまいました。時折ひゅうひゅうと風が吹き抜ける以外、妙に静かで落ち着きません。明日は秋晴れだろうな。

音曲に画像を追加しました。うーーーーん、花子フォトレタッチは一部機能の使い勝手はいいと思うのですが、微調整が効かなくて辛い。とはいえ、資金難の今、PhotoShop CS の購入は無理だから、花子フォトレタッチでお茶を濁すしかないか。

2004/10/08

明日は台風直撃の模様。もう今から大雨が降っています。今年は本当に台風に祟られているなぁ。

読書:飛浩隆『象られた力』(2日目)

2004/10/07

今月1日より、社名が変わりました。勤め先の会社は悪い意味で有名だったので、社名変更自体は構わないのですが、問題は会社のマークです。教育産業ですか、と確認されてしまいそうな、微妙な路線違いのマークになってしまいました。社員の投票で決まったものですから、なにも言えないのですけれど‥‥。

読書:飛浩隆『象られた力』(1日目。ナウシカや、ブラッドベリの『霧笛』、クトゥルフなど、意外とお遊びも)

2004/10/06

ストーカーチックなメールがまた来るようになってます。たった1回事務メールを返信しただけで勝手に恋愛感情抱いて、しかも性別明らかに誤解しているし。困ったものです。返信してもきりがなさそうなので、メールをブロックすることにしました。

と言うことで、アドレス変更完了。

読書:『日経サイエンス 11月号』(3日目、読了。台風の進路を変えるのはどうかと思うよ。理論はともかくとして)

2004/10/04

先月のパソコンご臨終がひびいていて、通帳を記帳するのが怖い今日この頃。

この数年、睡眠障害寸前状態が続いていて、矯正しようと躍起になっていますが、本当に険しい道のりです。昨夜も早寝したのに起きたのはいつも通りの遅刻寸前タイム‥‥。

読書:『日経サイエンス 11月号』(1日目。イネゲノム解析の特集はおもしろかったです。イネの学名オリザ Oryza って美しい名前ですよね)

2004/10/03

アルコール解禁祝いにと、昨夜より友人と飲み。微妙に控えめにしたつもりですが、日本酒2杯とカクテル1杯では控えめといえるのかどうか(笑)。

読書:蒋廷瑜『銅鼓』(読了。某T豊書店で他の客が起こした書物雪崩の跡から偶然発見して購入。1980年代の本で最新の情報ではない。この先生の近作が欲しいのう)

2004/09/30

胃炎で延期してしまった健康診断に行ってきました。概ね健康っぽいです。診断センターの近くにAnna Miller’s があるので、そこで遅い昼食をとって帰社。ランチで満腹になり、パイが食べられなかったのが心残りです。

2004/09/29

急性胃炎以来の禁酒を解除! まぁ、今後は飲み過ぎないように気をつけます。(←嘘つきがここにいるぞ)

大人向けクロマニョン人ファンタジー“エイラ”シリーズが集英社から復刊していました。でも子供向けの棚に並んでいて、神経質すぎる非難が出るのを危惧しています。性の問題も扱っている作品ですからね。