2006/08/20

甲子園の決勝が引き分け再試合‥‥今年の甲子園はいい試合が多いようで、見ていない私は少々損した気分です。

友人たちとゲームの会でした。本日やったのは、24種類の線路パターンを配置して、より長く敷設してゆくボードゲーム「Metro」と、各ターンごとに滝のように移動するコマを渡って宝石をより多く取ってゆくボードゲーム「Niagara」。「Metro」は最後に逆転勝ち! ドイツのボードゲームは手筋の読み合いと掛け合いと、そして足の引っ張り合いが楽しいです。

2006/08/19

伊藤若冲展とペルシア展に行ってきました。伊藤若冲展の方は2回目。激込みでしたが、気に入った絵だけをじっくり見てきました。描かれた鳥の愛らしさと来たらもう! 鳥好き必見です。多少空いていたペルシア展はコインと陶器をじっくりと見てきました。個人的にはもう少し日常道具が展示してあると嬉しいのですが、全体的にはなかなか充実していたと思います。

工学系の院生やっている従弟の就職先が決定したらしい。あなめでたし。

読書:マーティン『七王国の玉座 3』(5日目、読了。日本の大河ドラマもホームドラマ路線にするのなら、これくらいシビアさを徹底していて欲しいな、と)

2006/08/18

1日だけの夏休みパート2。このために働いてきたのに起きたら15時でした。相当疲労が溜まっていたようです。

仕方なく、出かける予定だった伊藤若冲展とペルシア展は明日にして、本日は久々に徹底的な掃除を敢行しました。アレルギー反応が出て、始末に困っていた洗顔料は風呂掃除に使いました。ボディソープや洗顔料、シャンプー等、人間の余分な皮脂を溶かすためにつくられた洗剤は、風呂の垢汚れにも抜群の威力を発揮するのですよ。一旦これで洗って、次に風呂用洗剤を使うと仕上がりがかなり違います。 ふう、すっきり。

ここのところサボっていた過去のよしなしごとを「昔日逍遙」にアップしておきました。

読書:マーティン『七王国の玉座 2』、『七王国の玉座 3』(4日目。天才タイプが出てこないことに好感持てます)

2006/08/14

夏休みのイベントも大体クリアして、明日から仕事です。夏休みその二に向けて頑張ろう!(ちょっと消極的)

読書:マーティン『七王国の玉座 1』(1日目。歴史小説好きな人にお薦めできます)

2006/08/11

なにかと生活音が大きい我が隣人。彼氏のもとに入り浸りらしく、帰宅が24時以降となることもしばしば(アパートの階段を上る音が大きいのですぐ判る)で、帰宅すると真夜中の1:30に洗濯機を回しています。 そろそろ大家さんにヘルプかなぁ。

そうそう、残留農薬が検出された中国茶のトピックには、あまり驚きもしないで聞いていました。あっちの農薬問題はまだ緒に就いたばかりですからねぇ。語学の先生も以前、中国のライチはクスリっぽくてイヤ、と言っていましたし、他の産品も多かれ少なかれそういう問題を抱えているんだろね、と思います。

2006/08/10

先日の居酒屋。「コーンポタージュサワー」なるものも出しているらしい。時間が経つと沈殿しそう。

CDプレーヤーが故障しました。去年買ったもので結構ショックです。お金も無いので、しばらくパソコンを使うしか術はないもよう。

読書:プリースト『奇術師』(一昨日、読了。6日目。最後のシーンがホラー風味でした。25gの自分のコピー!)

2006/08/05

ふと、気が付くと他所のブログで愚痴を暴発させるところでした。書くと物事が整理される場合と、怒りが更に倍増する場合というのがあって、今回は後者のパターンだったようです。エントリ寸前で思い直してよかった‥‥。

2006/08/04

いつもの通勤の途中で見かける、古ぼけた看板。古ぼけていてはいるものの、手入れと手書きメニューの追加を怠ることはなく、ふと今日になってまじまじと眺めてみました。 「味噌サワー」って何? いや、それよりも、「イナバウアーサワー」ってなに?

読書:プリースト『奇術師』(5日目。なんか奇術師の業というか)

2006/08/03

体調は相変わらず低空飛行ですが、昨日は息抜きに飲み会に参加しました。まぁ、時節柄ヤバめのネタと自分たちのプロジェクトの惨状をかけて、バカ騒ぎしてきました。『耐え難きを耐え、忍びがたきを忍び』‥‥当に今のプロジェクトを言い表していますよ‥‥(泣)。

読書:プリースト『奇術師』(4日目。叙述トリックがさっぱり判りません)