2006/09/27

よく怒った3日間でした。ほとんどはある開発チームの愚にもつかない質問がきっかけでした。QA票出すときにはとんでもない質問をしてこないで欲しい。その質問から推定される事柄を総合すると“開発系でテストをしないで一発本番”しかないんですが‥‥もしもしー?

おまけに今のシステム運用を支えている実働部隊の実質リーダーが、脳天気な上司と諍いを起こして退職するらしい。こっちも影響が甚大なんですが‥‥。

読書:小島毅『近代日本の陽明学』(2日目)

2006/09/26

体調が最悪です‥‥。

読書:小島毅『近代日本の陽明学』(1日目。帯のキャッチコピーがマクナマラの言葉っぽい)

2006/09/24

映画の『マッハ!』を観ました。トニー・ジャーの運動センスは素晴らしいし、それなりに面白かったのですが、少々居心地の悪い映画でした。強いけれどドーピングしないと主人公に勝てないミャンマー人とか、タイのムエタイを小馬鹿にするアメリカ人とか、ちゃらちゃらしているけれど実力の伴わない日本人に、彼らを戦わせて賭をするタイの裏ボスと華僑(?)等、ステレオタイプな人物設定(特に悪役)がタイ人視点から表現されていたためでしょうね。 ついでに映画の『七人のマッハ!!!!!!!』も観ました。非道な麻薬王とその部下達と、こっちも解りやすい悪役です。占拠した村の人々を虐殺する部下達は野戦服に赤いスカーフで明らかにコミュニストのイメージと被らせています。 娯楽映画は、その国の人々にうけるものがなんなのかよく示してくれるという典型だなぁと感じましたな。

さて、タイつながりでクーデターですが、なんかこちらも少々気持ちの悪さを感じています。あのクーデターを起こした人を、せめて国王は叱らなければならなかったのではないかな、としきりに思います。立憲君主としてね。

最近、あの国は一般のイメージと自分のイメージとが離れてゆく傾向があるので注意が要ります。特に歴史関係は。

2006/09/23

お彼岸なので墓参りと、相変わらず悪いタイミングに電話を寄越す母です。昨晩は久々に早寝して熟睡していたんだけど‥‥。

読書:ブルック『科学と宗教』(12日目、読了)

2006/09/22

日の丸・君が代の訴訟で、ふと思ったこと。 超がつくほどの音痴で君が代も恥ずかしくて歌えずに口パクという場合、現場はどうしているのでしょうね? 処分対象にするのでしょうか? そして、国歌には敬意と尊敬をいだくべきだと考えていても、その発露が斉唱ではなく最敬礼(70度前傾姿勢)だとしたらどうなるのでしょ?

読書:ブルック『科学と宗教』(11日目)

2006/09/19

会社で朝食を食べようと通勤がてらコンビニに立ち寄って、パンのお金を払おうと鞄を探ったところ、財布がありませんでした。家に置いてきたか、それとも、と嫌な想像が駆けめぐり、ついでに同僚に交通費と昼食代2000円を借り、客先の会社での打ち合わせも早々に切り上げ、18:00という奇跡的な時刻に帰宅。 ざっと見回しても、財布は見つかりません。そして、かなり本気に交番かと諦めかけた時、押し入れの隅に茶色いものが‥‥押し入れの布団のかげに財布がはまっているのを発見! 出がけに鞄をひったくって出ていったので、どうもそのタイミングでこぼれ落ちたようです。それにしても、妙なところから見つかるもので。

読書:ブルック『科学と宗教』(10日目。実はこっそり読み続けていたりする。宗教(主にキリスト教)と科学の関係の様々側面から論じた本)

2006/09/17

友人達とのTRPG会をちょっくら抜け出して、友人S氏を連れ回して根津神社の行列を見物。 御遷座三百年大祭ということで、江戸時代の天下祭の形式に則った神幸とのことです。天狗(猿田彦?)のからくり人形の乗った山車や、70年ぶりに勢揃いする3基の御輿、朱塗りの傘を掲げた馬車に、巫女の女の子たちの乗った人力車が練り歩いていました。千貫(4t)と噂された神輿は6代将軍家宣による献納とあるだけあって細工も塗りも非常に良い出来でした。 次に見られるのはいつのことになるやら。

2006/09/16

地元の根津神社でお祭りが明後日まで開かれています。御遷座300年とのことで、江戸時代の御輿まで出てくるそうです。明日、ちょいと抜け出して行こうかなぁ。

別サイトの更新を久々に準備しています。まー、大々的には更新しませんが、ぼちぼちリハビリってことで。ついでにWikipediaの某項目を初めていじりました。「近親婚」じゃねぇ!「交叉イトコ婚」だ!! と、つい‥‥。

2006/09/13

一昨日からのシステム障害で山積みになっていた作業が少し捌けたので早めに帰宅。最近、持久力が無くなってきたような気がする。

2006/09/12

水道のパッキンが壊れたので修理に来てもらった‥‥のは良いのだが、派遣先に用件を電話で伝えたら、会社のスケジュールボードソフトに「水道修理のため午前休」と書かれていました。いや、「私用」だけでよかったんだけど‥‥。